当美術館は、12月29日(土)~1月1日(火)の間、休館とさせていただきますので、ご了承ください。
今年3月にオープンし、多くの皆様方にご来館いただきました。三栖右嗣先生の絵画と、伊東豊雄先生設計の建物に感動していただきました。また、ミニコンサートにも多くの方々にご参加いただきました。ヤオコーのお店と同様に、スタッフ一同でお客様には「おもてなしの心」で接し 居心地の良い「楽しい美術館」を目標に、運営して参りました。
来年は、重要なオープン二年目として また新たな気持ちで皆様方に、喜んでいただける美術館目指して頑張りますので、どうか来年もご愛顧のほど よろしくお願い申し上げます。皆様、まずは今年一年ありがとうございました。
ヤオコー川越美術館(三栖右嗣記念館) スタッフ一同
さくらと、リラをプリントしたマグカップはいかがでしょう。
女性の手にちょうど収まる、少し細めのデザインで、カップの持ち手は可愛らしいハートのかたち。三栖絵画に必ず入っているMISS.C の署名いり。お箱にいれて、写真のようなラッピングも承ります。各1,800円。
当館の図録もプレゼント好適品です。三栖右嗣記念館が収蔵する作品がすべて入っています。一冊3,000円。
毎日寒いですね。
ここで美術館よりホットなおしらせを・・・。
当美術館のラウンジでただいま人気上昇中のメニューがございます。それは・・・。
おはぎとお飲物のセットです。
写真は抹茶ですが、コーヒー・紅茶でもなかなかいけますよ。
入館料とおはぎセットで600円。カフェだけのご利用ももちろんOKです。おはぎセット400円です。
甘さをおさえたおはぎは現在ヤオコー全店で大ヒット中です。
おみやげとしてお持ち帰りもできます。
美術館にお越しの際はぜひおためしください。
11月29日(木)、ドイツ人建築家ペーター・ヒューブナー氏が、ご来館されました。
氏は伊東豊雄先生がコミッショナーを務めておられる「くまもとアートポリス」の4年に一度の建築展の基調講演者として招かれ、その後伊東先生の作品を見学されるために上京され、当館にもお立ち寄りいただきました。当館見学後のヒューブナー氏のご感想は、ただひとこと「パーフェクト」でした。
注:ペーター・ヒューブナー氏は、元シュツットガルト大の教授で、現在は建築家としてご活躍中です。
by 宇多村


2012年度のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展で金獅子賞を受賞した建築家伊東豊雄先生の「あの日からの建築」が、集英社新書として刊行されました。新書の帯には「動的で生命的な建築は可能か。被災後の未来を見つめた渾身の建築家宣言!」と銘打たれています。第一章 あの日からの建築、第二章 釜石復興プロジェクト、第三章 心のよりどころとしての「みんなの家」、第四章「伊東建築塾」について、第五章 私の歩んできた道、第六章 これからの建築を考える、とありますように、この一冊で、伊東豊雄のすべてがわかる超お買い得品、ミュージアムショップで735円(税込)販売中です。

伊東豊雄読本-2010、建築雑誌GA JAPAN 113号 116号も販売中です。
本日午後1時より、川越市内の茶陶苑において、かわごえ都市景観表彰「都市景観デザイン賞」の表彰式が行われました。
川合善明川越市長より、設計者の伊東豊雄先生、施工者の大成建設様とともに、表彰いただきました。

これもひとえに、当館を応援して下さった皆様のおかげです。
そして・・・
表彰式の後、伊東先生がご来館下さいました!!
展示替え後の作品をご覧いただき、記念撮影もしてくださいました。
当館は、これからも地域の皆様に親しまれる美術館として努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
かねてご案内しておりました、11月10日のミニコンサートは、多くのお客様にお申込みをいただきまして、定員に達しましたので、受付を終了いたしました。ありがとうございました。
この度、世界的建築家伊東豊雄先生が設計され、大成建設様に施工していただいた、当美術館(ヤオコー川越美術館・三栖右嗣記念館)が、「平成24年度かわごえ都市景観デザイン賞」を受賞しました。
当美術館の特徴は、
1.市民に開放された野外空間
敷地内を市民のために開放し、美術館の閉館時も、人々が水辺の散策を自由に楽しむことが出来ます。
2. 田の字型の平面構成
それぞれに特徴を持った4つの空間をめぐる、田の字型の明瞭な平面構成が特徴です。
3.自然エネルギーの利用
自然採光や地熱・地下水を利用した採熱などにより、自然のエネルギーを最大限に取り入れた設計です。
現代リアリズムの巨匠三栖右嗣先生の絵画とともに、伊東豊雄先生設計の建築物もじっくりと、こころゆくまでお楽しみ下さい。
ヤオコー川越美術館では、11月10日(土)にミニコンサートを開催します。
内容は、ベテランピアニストによるピアノ演奏です。
曲目は、ポピュラー・映画音楽・クラシック・日本の唄・オリジナル等です。
コンサート(ラウンジ)のみの入場料は、無料です。
開演:午後4時~5時
先着50名様を予定していますので、電話でご予約下さい。
電話:049(223)9511
お待ちしております。