プロフィール
三栖右嗣氏(みすゆうじ)記念館は敷地内のシンボルツリーや新河岸川沿いの桜並木など、サクラとはなじみの深い美術館です。スタッフがブログを通じて、さまざまお知らせを提供し、さくらのように愛される美術館づくりをめざしています。
カレンダー
2025年11月
« 10月  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アーカイブ

スタッフブログ

ヤオコー川越美術館三栖右嗣記念館スタッフによるブログです。

‘NEWS’ カテゴリーのアーカイブ

伊東先生、金獅子賞受賞おめでとうございます


 世界最大規模の建築展であるベネチア・ビエンナーレ国際建築展の国別参加展示で、日本館が最高賞の金獅子賞を受賞しました。日本館のコミッショナー(最高責任者)は、ヤオコー川越美術館を建築設計された伊東豊雄先生です。
 展示内容は、岩手県陸前高田市に建設中の、被災者が集える「みんなの家」を設計する過程で生まれた約130個もの模型で、作成には若手建築家の乾久美子、平田晃久、藤本壮介の3氏が、展示会場の壁面を取り巻くパノラマ写真は、陸前高田氏出身の写真家畠山直哉さんが手がけました。
 かけがえのないたくさんの命、思い出のある建物が失われた被災地で、建築になにができるかを問い続け、「ここに、建築は、可能か」がテーマとなりました。多くのアイディアが出され、意見が空回りすることもあったなか、被災地の人々との交流に助けられ、最終案である「みんなの家」が生まれたそうです。
 津波で立ち枯れた19本の杉を柱にし、何層ものテラス、らせん状に上昇する階段で構成された建築面積30平方メートルの木造二階建て、が「みんなの家」です。
 日本の国別参加部門金獅子賞受賞は、1996年の阪神大震災の廃墟を再現した展示以来二度目だそうです。主催者側は「あれだけの災害を受けた中で、建築家が地域とコラボレーションして作り上げた展示に、人間が持つ温かみと興奮を感じた」と評しました。
 五人の皆さんの「建築になにができるのか」という問いに対する回答とその結果を、私たちはみな、誇らしく思います。


涼しい美術館


8月18日は川越きものの日です。

美術館に、素敵なきもの姿でおいでになりませんか。

もちろん浴衣でもOKです。

あなたのきもの姿で、涼しい美術館がよりいっそう...

きものでご入館のお客様に、

オリジナルポストカード(小)を一枚プレゼントいたします。


カーサ ブルータス創刊150号「いま一番行きたい美術館はどこだ!?」で紹介されました


2012/8/10発売

「カーサ ブルータス」創刊150号記念☆特別保存版!

いま一番行きたい美術館はどこだ?!

51ページに

当美術館の紹介記事が掲載されています


♪美術館 ミニコンサートのお知らせ♪


カフェラウンジ 名画『爛熳』の前で 
クラシックギター ミニコンサートを開催します

『~音に夢をのせて~クラシックギターの夕べ』

♪2012年9月9日 日曜日 
 
♪開演 PM4:00

♪先着 50名様     

♪ヤオコー川越美術館 三栖右嗣記念館 カフェラウンジ内
 
♪コンサート無料      (絵画展示室ご入場は大人300円 中人200円)

♪申し込み お問い合わせ   ヤオコー川越美術館三栖右嗣記念館まで
                     TEL 049-223-9511

♪寺山 有一  ♪なみき きょうこ
ふたりのギタリストの 哀調を込めた素晴らしい演奏をお楽しみ下さい

♪プログラム♪
  愛のロマンス
  さくらによる主題と変奏
  ホフマンの舟歌
  スカボローフェア
  恋のアランフェス
  涙のながれるままに
  カヴァティーナ
  アメージング・グレイス 
               内容は予告なく変更となる場合がございます
               ご了承下さい
           
 
 


小中学生および父兄のみなさんへ


夏休みの自由研究、テーマは美術館!

もうすぐ待ちに待った楽しい夏休みですね。
宿題の「自由研究」は、「美術館訪問」にしてみませんか。

ヤオコーは美術館開館の目的のひとつとして、市内小中学生の皆さんの「情操教育」のお手伝いをさせていただきたいと考えています。
ヤオコー川越美術館に展示されている絵の作者は、三栖右嗣(みすゆうじ)と申します。「リアリズムの巨匠」とうたわれ、日本を代表する画家の一人です。リアリズムってなに?その疑問もここに来て、三栖右嗣の絵を見ることで自然と分ってしまうかもしれません。人は感動に出会うとレベルアップするといわれています。本ものの絵に触れ、あなただけの感動に出会ってください。

また建物も魅力にあふれています。世界的な建築家の伊東豊雄氏が設計されました。伊東建築を学び、あとに続こうと、若き建築家の卵たちが、たくさん訪れています。

優れた絵画と建物に触れて、芸術を身近に感じてください。皆さんのご来館をスタッフ一同、心からお待ちしています。
               ヤオコー川越美術館  マネージャー宇多村忠夫


モーニング美術館 6月23日は8時45分に開館です


6月23日は川越氷川神社の良縁祈願祭です
 
美術館を8時45分に開館します

モーニング美術館をお楽しみ下さい

ミュージアムカフェでお茶やケーキも楽しめます

入場券  300円
入場券+お飲み物  500円
入場券+お飲み物+ケーキ  750円

素敵な日になりますように!!


氷川神社良縁祈願祭当日は8時45分にオープンします


6月8日の氷川神社良縁祈願祭当日

ヤオコー川越美術館は8時45分

オープンいたします

   モーニングミュージアムを

     お楽しみ下さい

 

ミュージアムカフェメニュー

お飲み物     300円

ケーキセット   500円

 

絵を鑑賞される場合

お飲み物セット入場券   500円

ケーキセット入場券     750円

 

 

 


♪ 美術館ミニコンサートのご案内 ♪


カフェラウンジで、ミニコンサートを開きます。名画「爛熳」の前で歌われる、プロのスタンダードジャズと、素晴らしいエレクトーンの演奏をお楽しみ下さい。

日時      平成24年6月23日(土)  午後4:00~4:40

場所      ヤオコー川越美術館カフェラウンジ

入場料     ラウンジ内は無料、但し展示室ご入場には通常料金を頂きます。

入場者     先着50名様

応募方法    ご希望の方は、直接または電話でご応募下さい。

          ℡049-223-9511

演奏者      歌:大津定夫   演奏(エレクトーンピアニカ):大津 開

演奏内容     スタンダードジャズ・日本の唄・映画音楽

     

      お電話、お待ちしております♪♪

 

 

    

 


川越きものの日のご案内


川越を着物のにあう街にしようと、毎月18日を川越きものの日とし,
着物で川越を訪れたお客様に、様々な特典をご用意しております。
ヤオコー川越美術館でも、着物をお召しになって、展示室にご入館下
さいましたお客様に、当館オリジナル「三栖右嗣の絵葉書」を一枚、
プレゼントいたします。

5月18日金曜日には、粋な着物姿で、蔵の町並みや、新緑まぶしい
美術館周辺をそぞろ歩きしてみませんか!!

下記「きものの日」のホームページもご覧ください。

/pg295.html


良縁祈願祭日、美術館早朝オープンのお知らせ


お馴染みとなりました、氷川神社良縁祈願祭当日の
美術館の早朝オープンですが、5月も8日と26日
の両日は、8時45分から開館いたします。