みなさん、こんにちは。
私たちを楽しませてくれた桜もおわり、新緑の美しい季節 4月25日に18回目のミニコンサートが開催されました。演奏は「アンサンブル風香」さんです。

風香さんはマンドリン担当の木下さん、マンドリンとリュート近藤さん、ギター皆川さん、山崎さん、柴田さん そしてリコーダー・マンドラの米満さんの6人編成で、独奏や二重奏、三重奏など小編成による演奏を披露してくださいました。


曲目は「精霊の踊り」「浜辺の歌」、お客様との合唱で「朧月夜」(すばらしい大合唱でした!!) なつかしの「街の灯り」や聴きほれてしまった「太陽がいっぱい」「ひまわり」アンコールで「ドナウ河のさざ波」etc・・・、どれも素敵なマンドリン・フルート・ギターの優しい音色にあふれたアンサンブルです。そして聴く人々をふわっと春の風で包みこんでくれました。
今回のコンサートも、早くからたくさんのお申し込みが有り 会場はあふれ大盛況です。ヤオコー川越美術館は大勢のみなさんに支えられているのだと改めて感じました。

「アンサンブル風香」の皆様、ご来場のみなさま、ありがとうございました。
♫ お願いがあります ♫
コンサートは毎回たくさんのお申し込みがあり残念ながら定員に達し、お断りをしなくてはいけない時もございます。申し込みされていて当日来られない場合はご一報下さい。一人でも多くのお客様に楽しんでいただけるよう ご協力お願いいたします。
次回は6月27日(土)16:00~「ギター・フルート・オカリナそして朗読」の協演です。どうぞお楽しみに。
● お 知 ら せ ●
ゴールデンウィーク、4月29日(水)から5月6日(水)まで休まず開館いたします。
皆様のご来館をお待ちいたしております。
開館時間 10:00~17:00(最終入館16:30)
なお、5月7日(木)は休館日とさせていただきます。
美術館に寄せられました『お客様の声』を掲載いたします。
❁仕事中たまたま見かけた美術館。建築にひかれ、おとずれてみたところ、やはり伊東豊雄先生で、感動致しました。川越にこんなに素敵なところがあるなんて......。次回は修復士の妹とともに来ます。 S様
❁ふじみ野(旧上福岡)に住んで25年ですが、はじめてゆっくりと川越駅前からこちらのヤオコー美術館迄散策・散歩をしました。市の美術館や城址等素晴らしい空間があり、その先に本美術館を発見しました。三栖先生をはじめて知りましたが、その作品に触れ感動しました。特に「老いる」、田舎にいる母を思い出し、おもわず涙が出ました。「おふくろ、元気かな...」「長生きしてくれ......祈る」 S.H様
追伸:美術館の造形もシンプルで美しいものでした。コンクリートも大変美しいと感じた。
❁僕は今回伊東さんの建築物を主に見にきましたが、作品を見て三栖さんの絵がとても好きになりました。とてもリアルで、何かをうったえかけているようでした。また建築物も、周辺との環境もとても魅力的でした。内部についても外部との関係があって、とてもいい建築物だと思いました。 琉球大学 建築コース 学生
❁「生」が感じられる絵画だと思いました。「冬野」が特に好きです。それぞれの部屋で違う空間の建築は、富弘美術館と通じるところがあるように思いました。アンドリュー・ワイエス、調べてみます。 京都大学 建築 学生
❁東北の皆様に祈りを込めて、今日は静かに時を過ごしました。ここは時が止まった様に静かです。絵を見ていると希望が生まれます。これからも前に進んで下さい。
❁又「生きる」を見にきました!「老いる」自分の老後を重ねて見ている様で、今を元気に過ごし、くいのない年のとり方をと思わずにいられません。
❁昨年の同じ時期に、病気と闘っている夫と二人で、絵の教室の先生から話をうかがい、足を運びました。二人共余りの迫力に、感動し、又来ましょう!と何かの時に楽しみに言っておりました。残念でしたが、昨年の11月に亡くなってしまいました。私はもう一度どうしても美術館に、来たいと思いました。近くの大切な友達が、私の話を聞いて、一緒に来てくれました。今回も入るなり足を止めて、ただ夢中で観せて頂いています。友達に感謝ですし、今回の展示作品に感動です。本当に足を運んでよかったです。亡夫に報告します。 飯能市より
こんにちは。今日は新河岸川の桜祭りです。祭り会場は朝からたくさんの人でにぎわっています。

川の水は桜色に染まっています。


今年の桜はいかがでしたか。また来年、きれいな花を咲かせてくれるでしょう。
こんにちは。今日は絶好のお花見日和ですね。新河岸川にも朝からたくさんの花見客がみえています。

今週土曜日は(4月4日)は新河岸川の桜祭りです。12:00から18:00まで「小江戸川越春の舟遊」も開催されます。こちらは整理券が必要で当日配布するそうです。
そろそろ桜は散り始めていますが、川に浮かんだ花びらがアートを思わせる自然の絵を描いています。


美術館の枝垂れ桜は去年よりさらにきれいな花をつけました。どうぞ、ご覧になってください。

カフェでは季節にあった「さくらティー」が好評です。
みなさまのご来館お待ちしております。
3月28日(土) さくらが咲き始めた暖かい春の日の午後、美術館ミニコンサートが始まりました。美術館は今年で3年を迎え、コンサートは17回目となりました。
今回は「Healing Art」というアコースティックギターデュオの倉前太郎さんと矢崎数馬さんのお二人に登場していただきました。

「Healing Art」の奏でる音楽は、人のこころに優しく溶け込み 寄り添う、まさに癒しの世界でした。


楽曲はすべてオリジナル。CDは3枚出ています。アルバム「約束」「Wonderful Memory」「Celebrate」の中から7曲、そしてアンコールでは新曲を披露して下さいました。また、お二人の素敵な出会いのエピソードや、音楽に対しての情熱、愛情などを 熱く語っていただきました。

美術館の「爛熳」が美しく夕闇にうかびあがり、新河岸川の桜がライトアップされる頃、さくらいろに染まった「Healing Art」のコンサートは心地よさを残し、幕を閉じました。
素敵な音楽を奏でてくださった倉前太郎さん、矢崎数馬さん ありがとうございました。そして、お集まり下さいましたみなさま、ありがとうございました。
これからも たくさんのお客さまに愛される美術館をめざして、スタッフ一同頑張ります。ご来館、おまちしています。
by わたなべ