こんにちは 平井です。
4月20日金曜日に大勢の若者が来館しました。
マイクロバスを仕立ててやって来たのは、吉松秀樹教授
が率いる、東海大学工学部建築学科の20名の学生さん
たちです。
当館は、世界的建築家伊東豊雄の設計になるもので、
三栖右嗣の絵画のみならず、建物を見るために、大勢の
方々がお見えになります。
敷地を囲む木立の内側には、遊歩道がめぐり、せせらぎ
を思わせる綺麗な水の流れがあります。
その水の上に巨大なホワイトキューブが...。
新河岸川の太鼓橋を渡ると目に入ってくる、その非現実
的な光景は、誰をもハッとさせます。
初めてその建物を見た時、私は斑鳩の里の中宮寺を連想
しました。
本当に不思議な雰囲気のある美術館です。
百聞は一見にしかずです。どうぞ一度お出かけ下さいね。

こんにちは、平井です。
美術館のついご近所の川越氷川神社では、毎月8日と第四土曜日の
8時8分から縁結びのご祈祷の、良縁祈願祭が行われます。
霊験あらたかで、つとに信仰を集めていますので、ご存知の方も
沢山いらっしゃると思います。
早朝のご祈祷のあと、美術館カフェでひと休みしていただけますよう、
祈願祭当日は美術館のオープンを8時45分にいたします。
氷川神社の御祭神は五柱の神様で、お名前を脚摩乳命(あしなづちの
みこと)、手摩乳命(てなづちのみこと)、素盞鳴尊(すさのおのみ
こと)、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむ
ちのみこと)と申されます。
脚摩乳命と手摩乳命はご夫婦の神様で、その娘が奇稲田姫命、その夫
が素盞鳴尊。そして大己貴命は縁結びで有名な、かの出雲大社の神様
です。
円満な二組のご夫婦と、出雲の神様ですから、良縁の願いが叶わない
はずがありませんね。
氷川神社にお参りされて、そのあと川越観光へ。
でも、ちょっとひと休みして、素晴らしい絵画と美味しいコーヒーも、
楽しまれてはいかがでしょうか。
4月28日(土)も午前8時45分からオープン致しますので、皆様の
ご来館をお待ちしております。

こんにちは,ひらいです。
美術館のすぐわきを流れる新河岸川も
やっと桜が咲き初めました。
毎年春になると苺ミルク色に染まった
川面に、船頭さんが棹差す小舟がでます。
先週の日曜日は舟はでましたが、桜はまだ開花
していませんでしたので、7,8日の土日に追加
の舟運があります。
時間は午後5時から8時までです。
夕闇に溶け込み、提灯のあかりに照らされる
花房もきっと見事ですよ。
当美術館は5時まで開館しています。最終
入館は4時30分です。
三栖右嗣の絵をご覧になったあと、風情ある
舟遊びを楽しまれてはいかがでしょう。
お待ちしております。
はじめまして。美術館スタッフの小森です。
今日は 春らしいお天気になりましたね。
美術館近くの桜も、徐々に花を開き始めてきましたが、
満開にはもう少し時間がかかりそうです。
当美術館では、一足先に「満開の桜」がご覧頂けます。
現在、桜に関連した作品が3点展示されており、中でも
ミュージアムカフェに展示されている大作「爛熳」は
カフェにいながらにして満開の桜をご体験いただく事が
できます。
伊東豊雄先生設計の落ち着いた美術館内で、ヤオコー
名物のおはぎを召し上がりながら、じっくりと「お花見」
をご堪能されてはいかがでしょうか?
皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。
