こんにちは。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。
4月25日は三栖先生のお誕生日です。父 秀治、母 千里の次男として神奈川県厚木市にお生まれになりました。
美術館では生誕記念といたしまして若い頃のイケメンのお写真や、ここでは見る事のできない数々の絵画、リトグラフを資料としてみなさまにご覧いただこうという企画をたてました。

ただいま開催中の「三栖右嗣の見たスペイン展」と一緒にお楽しみください。
カフェでは美味しいケーキ(miss.cサインデコ入り)、「爛熳」の絵画を眺めながら桜の香りに酔いしれていただける さくら紅茶を用意してお待ちしております。 by わたなべ
きゃあー、滑るわーっ

お嬢さん、お待ちなさい、いま助けに行きますっ

あれから二ヶ月、親しくなった二人。カラス君にも、やっと想う人が...

鴨の家族、のんびりお散歩...しばしの後

子供たちも巣立ったし、やっと二人になったね...ラブラブ

巣造りの 枯れ枝探しに 余念のないムクドリさんたち
みーんなに、春が来た

えーっ、みんないいなぁ。え、え、カラスくんまで、まさかっ!!
大変だ、大変だっ。ぼくも、ぼくも、愛する人を探しにいかなっくちゃ

大慌てで駆け出す、ある日のせきれい君でした。いい人と出会えるといいですね。byひらい
こんにちは。4月2日のブログです。
きのう、今日とお天気に恵まれ 新河岸川沿いのさくらは満開です!!

お花見のお客様がたくさん訪れています。毎年毎年見事な花を咲かせ、私達の心を和ませてくれる桜はなくてはならない、大切な存在です。そのさくらをとても魅力的に描かれた三栖右嗣先生の「爛熳」。こちらもご来館の皆様に感動して頂いております。
どうぞ、今の桜と三栖さくらをお楽しみください。
美術館シンボルツリーの枝垂れ桜もかわいらしい花をつけています。どうぞごらんになってくださいね。

こんにちは。
早いもので今日は3月30日。お天気はどんより曇り空・・・。川沿いのさくらは8分まで咲きました。
美術館の枝垂れ桜は少しだけれど花開きましたよ。濃いめのピンク色が愛らしいです。
今、美術館ガーデンではクリスマスローズが満開です。去年の倍は咲いてます!!
赤い実のなるゆすら梅はレースのように繊細で可愛らしい花をつけました。
くさぼけも元気に咲きました。
ビンカミノールは青い花とはっぱのグリーンのコントラストが美しい!
いよいよ さくらは見頃を迎えます。4月5日は新河岸川のさくらまつり。恒例の「小江戸川越 春の舟遊」午後1時より6時半まで無料で乗船できます。
皆様、どうぞお越し下さい。お待ちしております。
こんにちは。
3月29日 新河岸川沿いのさくらです。
3分咲き・・・でしょうか。お散歩をされている方も増えて来ました。
美術館の枝垂れ桜はまだつぼみです。今年は去年よりたくさんの花がさきそうです。
美術館カフェでは期間限定で「さくら紅茶」・「アップルティー」をはじめました。ラウンジの「爛熳」をながめながら、桜の花と葉がほのかに香る紅茶をどうぞお試しください。
「アップルティー」は三栖右嗣先生が好んでよく描かれた林檎の香りの紅茶です。
ゆったりと三栖の世界にひたっておくつろぎください。おまちしております。
こんにちは。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。
今年もるんるん♫のさくらの季節が訪れました。
3月26日、美術館そばの新河岸川土手の桜が可愛らしいお花を咲かせました。まだ何輪かですが、今日も暖かいので今週末は期待できそうです!!
美術館の新しい展示、「三栖右嗣の見たスペイン」展とともに ぜひご覧になって下さい。
美味しいおはぎとケーキを用意してお待ちしております。
3月15日(土)当美術館に於いて、シニアグループによる「ハーモニカコンサート」を開催し、多くの皆様に感動していただきました。ご自宅でハーモニカを吹く人は多いのですが、コンサートは初めてと云う方が多かったのです。しっかりとしたリーダーのもと、独奏あり・重奏あり・合奏ありで、バラエティに富み、最後はハーモニカの伴奏で参加者全員による、「ふるさと」の大合唱で盛り上がりました。今回の演奏者はシニアの皆さんで、その頑張りが観客の皆様に感動を与えました。
今後も当館では多くの楽しいミニコンサートを開催致します。どうぞご期待くださいませ。
By うたむら
みなさん、こんにちは。今日はとっても暖かですね!!
この前の大雪は埼玉県でもたくさんの被害がでてしまい、とても悲しいことでした。
美術館の周りの雪はまだ残っている所もあり 本当に凄かったんだとあらためて感じました。でも、春のおとずれを発見しました!!かわい~いクリスマスローズが元気に顔を出しています。
美術館ガーデン1番のりのお花です。
別名「雪起こし」。寒さに強く冬枯れの大地で雪を持ち上げて花を咲かせるところからこの名がついたそうです。元気をもらえる、今にふさわしいお花です。美術館にお越しの際はぜひ、覗いてみて下さい。桜の木の下で恥ずかしそうにうつむいて咲いていますよ。
さっそく摘んで 現在発売中の、元気なヤオコークッキングサポートの皆さんが作った「スーパーマーケットで働く女性たちの絶品アイデアレシピ」の本と写真を撮りました。
こちらのレシピ本は1260円で販売しております。どうぞよろしくお願い致します。 by わたなべ
みなさんこんにちは。
昨日から関東地方は45年ぶりの記録的大雪に見舞われました。前日から天気予報では大雪になる事を予報し、呼びかけていましたが余りの凄さに驚きです!!
美術館ではスタッフが交代で雪かきをするも追いつきません。徐々にアプローチは白くなりとうとう積もってしまいました。
今朝出勤したら 美術館には30センチほどの雪が積もっていました。入口の桜の木も 雪にうもれています。
遊歩道、駐車場もしかっり確保しましたので安心してお出掛け下さい。

暖かい美術館でみなさまをお待ちしております。 by わたなべ
1月25日、今年はじめての「美術館ミニコンサート」がラウンジにて開催されました。
昨年大好評だった、三味線・箏奏者の田辺明(田邉雅震翠)さんに再び登場いただきました。今回はさらにピアニストでもあり、箏奏者でもあるという吉葉景子さんにも協演していただきました。袴に着物姿・・・なんと美しいのでしょう!どっぷり、和の世界です。
オープニングは箏の演奏で「五段砧」。お二人の息はぴったりと合ってすばらしい!そしてポップにアレンジをした「わらべ唄メドレー」。ラウンジの大作「爛熳」をバックに「雲上の桜」、田辺さんのオリジナル「うなぎ」(唄が最高!!)などを披露して下さいました。

そして今回は吉葉さんが惚れ込んだという25絃箏も演奏して下さいました。お客様の中には箏を演奏する方や楽器に興味のある方がたくさんいらっしゃって 箏を見ようと立って聴かれていたのが目につきました。(演奏終了後には25絃箏の周りはお客さまでいっぱい・・・)流れるようなメロディ、指使いがきれいでした。
アンコールには三味線と25絃箏でアレンジをした「春の海」でしっとりと幕を閉じました。
田辺さん、吉葉さん すてきなひとときをありがとうございました。
尚、今年も たくさんのミニコンサートを企画して、お客様に喜んでいただけたらと思っております。順次ブログでご案内をしていきますので お見逃しなく!! by わたなべ