みなさんこんにちは。
昨日 NHKさいたま「日刊 さいたま~ず」というラジオ放送番組におじゃましました


毎週水曜日はカルチャーの日。埼玉県の博物館や美術館を紹介しているコーナーです。担当アナウンサーは内藤裕子さん。長身で笑顔のすてきなスレンダー美人❁オーラがものすごい!!
現在展示中の「花も、実も、海も、いのちあるもの・・・」展のご紹介をさせていただきました。音声で絵をお伝えするむずかしさを ひしひしと感じました。内藤アナウンサーに助けて頂きながら30分あっという間の時間でした。

聴いていただいたお客様にすこしでも、三栖右嗣先生の絵画の世界がお伝えできていたら嬉しいです。
NHKさいたま放送局のみなさま、ありがとうございました。
by わたなべ
こんにちは。
4月16日(土) 美術館ラウンジにて「TSUMUZI ジャズバイオリンコンサート」を開催いたしました。

毎回たくさんのお客様に参加していただいております。今回も100名様を越え アーティストの皆さんの若いパワーとお客様の熱気で美術館は炸裂しました!!
「TSUMUZI」さんはコンポーザー/ジャズ・バイオニストです。クラシックをルーツにしながら様々な試行錯誤を経て生まれた骨太なオリジナル楽曲とスパニッシュ音楽やジャズ、タンゴなどの独自のリズム(5拍子)で「TSUMUZIワールド」を確立しています。

今回のコンサートでも5拍子のオリジナル楽曲 ♫ 2月26日のタンゴ ♫ 夢塚 ♫などの他に皆様おなじみの ♫ 情熱の五大陸 ♫ なごり雪 ♫ をTSUMUZIさん独自のアレンジで楽しませてくださいました。
そしてご一緒に盛り上げてくださったバンドメンバーのみなさんは 実力派の若手アーティストです。
侑音(yu-to) ギタリスト、コンポーザー、アレンジャー:さまざまなアーティストのサポートギタリストとして活躍。歌、BGM、CM音楽を制作。

藤巻良康(ふじまき よしやす) ベーシスト:エレキベース、ウッドベースを弾きこなす。海外ミュージシャンとの共演などの経験を経て、様々なジャンルのアーティストのサポートで活動中。

津島周平(つしま しゅうへい) パーカッション、ドラムプレイヤー:ラテン・ジャズ・ポップスまで幅広く演奏。音楽の楽しさを伝えるために後進の育成も行う。

伊集院史郎(いじゅういん しろう) フラメンコダンサー:19歳でフラメンコに出会い、その後日本フラメンコ協会新人公演にて奨励賞受賞。数々のアーティストのアルバムに参加。
5拍子という独自のリズムですばらしいバイオリンの音を奏でて下さった「TSUMUZIワールド」に会場のおきゃくさまは陶酔できたことと思います。

アーティストのみなさま、ご来館のみなさま、ありがとうございました。
❁ お知らせ ❁
5月28日(土)開催 「サックスコンサート」は定員に達しました為、締め切らせて頂きました。たくさんのご応募、ありがとうございました。
6月25日(土) 「ギターデュオコンサート」はお席がございます。ご連絡、お待ちしております。
これからも ヤオコー川越美術館 三栖右嗣記念館 をよろしくお願いいたします。
by わたなべ

ご来館されたお客様から戴いた 『お客様の声』を掲載させて頂きます。

❁ 退職して、美術館巡りを楽しんでいます。都会の美術館もいいけれど、川越にこんなに素敵な美術館があるなんて...。今日は来て良かったです。胸がはりさけそうな位、作品の一つ一つに感動しました! さいたま市 女性
❁ 細かい建築の工夫にたくさんおどろかされました。絵画と空間の一体感もあり、空間が与える印象が小さなちがいで大きく変わることを身をもって分りました。これから、もっと精進して建築にとりくみたいと思いました。
❁ すごかったです。心が洗われました。今日一日で、僕の美術に関するレベルが1UPしたと思いました。
❁ 3月3日生まれの夫の誕生日祝いに、ヤオコー美術館に参りました。すばらしいの一言です。そして「老いる」と「生きる」は、70代夫婦のこれからの大きな波と思います。おだやかなひとときを、ありがとうございました。 A.W様
❁ 前にテレビでこの美術館の事を知りました。息子夫婦と孫が川越に住んでいまして、今日は初めてとまりに行く所です。美術館の建物もすばらしいし、今日の展覧会、初めて知る画家さんで、ゆっくりと楽しませていただきました。今日は3月と思えないほど暖かい日です。又息子の家に来る時に来させていただきますわ!! ありがとうございました。
❁ very beautiful pictures and great hospitality.The museum itself is very beautiful and peaceful.The staff is very kind and helpful. Coming here was a great experience with delicious drinks. Viva Mexico!!
❁ 今日は生後6か月の赤ちゃんと、美術館に来ました。最初に赤ちゃんにいいものをみせたくておとずれました。家族や子供の作品を赤ちゃんとみてると来てよかったとかんじました。桜も、本物をみている様にかんじました。「或る家族の肖像」をみてるとほほえんでいて私も仲良く家族とくらそうと思います。あかちゃんと二人でみててとてもしあわせでした。ありがとうございます。 M.H様 T.H様

❁ スーパーの「ヤオコー」へ行くたびに目にするずっと気になっていた「爛熳」の絵に出会えました! ふじかと思っていたら、桜だったのですネ・・・。本物のパワーはやはりすごいです。しばし、絵の前で立ちつくして仕舞いました。美術館の場所を教えて下さった知人に感謝!! S.Y様
❁ 久しぶりに訪れた川越で、偶然に見つけました。正直、ブラ~っと見ましたが、「光る海」の絵や満開の花の絵などすごく心に響く作品が多く、色彩豊かでキラキラとしていてとても素敵な空間でした。ヤオコーは私の家のすぐ近所にありとてもなじみ深いスーパーなので、こんな美術館を持っていた事につくづくびっくりしました。これからもヨロシクね!ヤオコーさん☺ K.M様
❁ 心から感謝申しあげます。温か味と奥深い情緒あふれる芸術に感動でいっぱいです。長い人生の末にこの上ない宝物の心づくしを頂き、残った日の思い出にさせて頂きます。スバラシイおみやげを全身に刻み込んで帰らせて頂きます。ありがとうございました。
こんにちは。
4月6日水曜日。
今日はとても良いお天気ですね。ようやく青天で桜の花を満喫できますね。
美術館の枝垂れ桜も満開をむかえました。クリスマスローズとのコラボレーション。
ぜひごらんになってください。


こんにちは。
新河岸川沿いのさくら、とってもきれいですよ。朝早くからたくさんの花見客で賑わってます。
空がイマイチなんですけど・・・。4月3日(日)の桜の様子です。



こんにちは。
桜の花が咲きました!!新河岸川沿いの桜、今日3月30日(水)の様子です。


美術館の枝垂れさくらはまだ蕾です。

くもり空なのでちょっと画像がくらいですね・・・。お花見のご参考にどうぞ。
美術館ではカフェだけのご利用もできます。季節に合わせた、「さくらテイー」ご用意しております。
みなさん こんにちは。桜の花も咲きはじめました。
みなさまに支えられ5年目を迎えました「ヤオコー川越美術館 三栖右嗣記念館」。恒例のミニコンサートは毎回好評で満員御礼です。25回目のアーティストは 2度目のご出演になります ♫小林里枝(さとえ)カルテット♫のみなさんです。 
プログラムは ♫ 枯葉 ♫ Take the A train ♫ Fly me to the moon ♫ Smile ...etc
ジャズの醍醐味はなんといってもアーティストの皆さんによるセッションです。楽器をとおして会話をしているように絶妙なノリでゴキゲンなリズムを刻み お客様も一体になって会場全体で盛り上がりました。
メンバー紹介です。
♪ アルトサックス 小林里枝さん
かわいらしい女性ですが迫力満点のサックスを吹いてくれました。
♪ ピアノ 飯田篤史さん
今回美術館にグランドピアノが入りまして 記念すべき初めての奏者となりました!!センスの良いピアノソロを披露してくださいました。
♪ ベース 東郷ケイジさん
ベースはもちろん、ノリのいいヴォーカルもこなします。そして大きなベースを持ち上げてのパフォーマンスもみせどころ。
あっという間の一時間でしたがアンコールには ブルースを演奏して 三栖先生の「爛熳」との饗宴を終えました。
「小林里枝カルテット」のみなさま、ご来館のみなさま、ありがとうございました。
✿ 美術館からのお知らせ ✿
開催中の展示 「花も、実も、海も、いのちあるもの・・・」
今の時期にぴったりの桜の絵が5点 展示中です。新河岸川沿いの桜並木とともにぜひ、お楽しみください。
みなさんこんにちは。美術館スタッフ わたなべです。
桜のつぼみも膨らみ始めました。春ですね~。
美術館のお庭もにぎやかになってきました。なんといっても 春一番乗りのお花は
✿クリスマスローズ✿
スタッフが大切に育ててきました。今年もみごとな咲きっぷりです!!
✿ラッパスイセン✿
✿こぶし✿

✿ムスカリ✿ ぶどうのような花で、名わき役だそうです。
✿くさボケ✿ 毎年、みごとな実をつけます。
✿スノーフレーク✿ スズランのような花と水仙の葉に似ていることから「スズランスイセン」とも呼ぶそうです。

✿チオノドクサ✿ とても小さな花です。
✿ビンカミノール✿
✿ゆすらうめ✿ さくらんぼ味のちいさな赤い実をたくさんつけます。
これからも四季折々の花を咲かせる美術館のお庭です。どうぞ 新しい展示「花も、実も、海も、いのちあるもの・・・」とご一緒に 小さな命に出会ってください。
❀新河岸川沿いの桜並木も ぜひ・・・❀
お待ちしております。
弦楽四重奏団「フィオラ」のコンサートが、2月25日に行われました。
いつの音楽会でも、ヤオコー川越美術館の音の響きの美しさには、お客様からお褒めの言葉をいただいておりましたが、今回のバイオリン、ヴィオラ、チェロの弦の響きには、圧倒されました。
この可憐な妖精たちが奏でる音楽は、最初の和音が流れた瞬間から一堂の観客を魅了し、魅了し続けたまま、一気にアンコール曲の最終章までなだれ込み、終演しました。
外見は可憐な妖精でも、中身はヴィヴァルディ、モーツァルト、ヨハン・シュトラウス、ホルストに果敢に挑む、百戦錬磨の芸術家だったのですから...。アンコールを求めるお客様の拍手がひときわ高かったのは、言うまでもありません。
左から、中島知恵(ヴァイオリン)、原田梢(ヴァイオリン)、栗井まどか(ヴィオラ)、佐藤万衣子(チェロ)の皆さんです。豊饒な音楽と、四人の楽しいトークに、観客の皆さんも時を忘れた演奏会となりました。これからもどうかこの若き演奏家たちを応援してください。よろしくお願いいたします。また、美術館の今後のコンサートもどうぞお楽しみに。
みなさん こんにちは。
今年はじめての美術館ミニコンサートはおなじみの下山英二さんでスタートしました。

下山さんは朝早く、お住まいのある三島から かわいらしい奥様と 大切なキーボードと共に、お車で川越までいらしてくださいます。
川越観光を楽しみ、美味しいランチをしてコンサートの準備にとりかかります。 手際よくたくさんの機材を組み立てあっという間にいろいろな音を奏でることのできる秘密兵器が完成します。

下山さんの音楽は 日常の生活で凝り固まった心を優しくとかしてくれます
・・・♫ 花は咲く ♫
下山さんのおしゃべりは ささやく様にそっと私たちに語りかけてくれます
・・・♫ 泣きなさい 笑いなさい ♫
しなやかな指先がさまざまな音を奏で 心地よく 自然とハミングがこぼれます
・・・♫ 見上げてごらん夜の星を ♫

お客様からたくさんの拍手を受け 次回のお約束をして 下山さんご夫妻は三島へと帰っていきました。
寒い中お集まりくださいましたお客様、ありがとうございました。
下山英二さん 心地よい音楽をありがとうございました。
次回 美術館ミニコンサートは 2月25日(木曜日)16時より~
女性アーティスト*フィオラ*のみなさまによる弦楽器四重奏です。
お申込み お待ちしております。