2025年秋・冬展示
三栖右嗣
「今を生きる」
画家は、画面の向こうに在る その神秘を追い求めた。
美術評論家の桑原住雄氏は、三栖右嗣の絵画を「絵画芸術の高さを決定づけているのは描写技術ではなく、主題の 重さにある。対象をありのままに描写するという次元を遙かにこえて、技術の向こう側 にある神秘なるものを捉えようとしている。」と評しました。
三栖絵画は、その描写力に目を奪われますが、今展では「今を生きる生命の輝き」 といった画家のメッセージを感じとっていただければ幸いです。
会期:2025年9月30日(火)~2026年3月15日(日)(月曜休館、祝日の場合は翌平日)
入館料はこちらから。
生涯を通して「いのち」をテーマに描き続けた画家 三栖右嗣(みすゆうじ)。今回は、人物画を中心に秋、冬を感じて頂ける作品と共に展示します。優れた写実力だけでなく人生の瞬間を深く捉え、温かく人間味あふれる表現で、時を超えて今、観る者の心に静かに響きます。
【 展示作品一覧 】
1 | 或る友の肖像 | 油彩 1952年 30号 |
2 | 教室にて(習作) | 油彩 1946年 6号 |
3 | トモコ | 油彩 1986年 20号 |
4 | マルガリータ | 油彩 1995年 12号 |
5 | リエ | 油彩 1985年 6号 |
6 | 少年 | 油彩 1998年頃12号 |
7 | 十八の夏に | 油彩 1982年 10号 |
8 | 裸婦 | 油彩 1976年 12号 |
9 | 秋果葡萄 | 油彩 1980年 10号 |
10 | コスモス | 油彩 1996年 20号 |
11 | ナガール | 油彩 1985年 50号 |
12 | 薔薇 | 油彩 2001年 20号 |
13 | 道 | 油彩 8号 |
14 | 冬 放牛風景 | 油彩 10号 |
15 | 婦人(手帖) | 油彩 1986年 8号 |
16 | O夫人 | 油彩 1980年 12号 |
17 | エレーナ | 油彩 1978年 6号 |
18 | ギリシャスカーフのI嬢 | 油彩 1980年頃 8号 |
19 | 五十嵐さん | 鉛筆 1980年 12号 |
20 | 店先 | 油彩 1979年 30号 |
21 | パリの風景 | 油彩 1972年 30号 |
22 | 冬野 | 油彩 1991年 120号 |
23 | 中国少女 | 油彩 1980年 100号 |
24 | かもめとキッツォ爺さん | 油彩 1975年 60号 |
25 | 室内 | 油彩 1955年 100号 |
26 | 錦秋洛北 | 油彩 1999年 120号 |
27 | 爛熳 | 油彩 1997年 150号 |
28 | 秋日 | 油彩 1999年120号 |
29 | 北の街 | 油彩 1971年 30号 |
30 | 老いる(習作) | 油彩 1974年 30号 |
31 | 生きる | 油彩 1974年 100号 |
32 | 林檎のある風景 | 油彩 80号 |
33 | オホーツク | 油彩 1971年 100号 |
34 | リンゴのある風景(老樹のある) | 油彩 50号 |
35 | 海 | 油彩1968年 サムホール |
36 | 自画像のためのデッサン | 鉛筆 1950年 5号 |
37 | 爛熳 | 油彩 1996年 500号 |
38 | 林檎の樹 | リトグラフ 1981年 |
39 | 祭りの日に | リトグラフ 1982年 |