突撃ヤッポー!「おいしいあさりの違いって? 選別工場をリポート!」

ヤオコーの鮮魚売り場でツヤツヤのあさりを発見したヤッポー。「あら、立派なあさり! 今夜は酒蒸しにしようかな〜」と手を伸ばしたところ、横から鮮魚担当の吉田が登場!
吉田 ヤッポーちゃん、この時期のあさりは産卵前で身がぷりぷりしてて、味も濃厚! とってもおいしいですよ。
ヤッポー 吉田さんがおすすめするなら間違いないわね! あさりってパックで買うとサイズがバラバラなこともけっこうあるから、しっかり見比べて買うわね。
吉田 心配はご無用! ヤオコーでは加工場でサイズを選別して、大きさを揃えているので、どれを選んでも大丈夫ですよ。
ヤッポー へぇ〜。あさりの選別って、どんなふうにやってるの? 量が多いときっと大変よね〜。
吉田 そうだ。もしよかったら、一緒にあさりの選別現場を見学に行きませんか?
ヤッポー なんだか面白そう! 行ってみたいわ!
…ということで、早速工場見学へ出発!
砂抜き、選別、輸送まで、鮮度と安全・安心へのこだわりがいっぱい!
吉田 はい、着きました! ここがあさりの選別工場です。朝獲れたばかりのあさりが、その日のうちに運ばれてきます。あさりは鮮度が命なので、素早い選別作業が重要なんですよ。
ヤッポー うわ〜、あさりがたくさん! ベルトコンベアに乗ってどんどん流れてくる〜!
吉田 なかなか迫力のある光景でしょう? まず最初に大まかなサイズ選別を行い、海水を入れた大きなプールで砂を吐かせます。あさりが砂を吐きやすくなるよう、水の温度も調整しているんですよ。
ヤッポー うわっ、大きいプール! 私、泳げそうだわ!
吉田 ダメダメ(笑)。ヤッポーちゃん、プールに落ちないように気をつけてくださいね。
ヤッポー はーい!

吉田 砂抜きを終えたら、あさりのサイズ選別です。ヤオコーでは、殻の幅ではなく、高さ「12mm~15mm」という基準を設けて、サイズを揃えているんです。
ヤッポー 専用の機械で選別するのね。すごい早い!
吉田 その後洗浄したら、目視で口の開きや殻の割れがないか、サイズが揃っているかを丁寧に確認し、不良なものや基準サイズに満たないものははじきます。
ヤッポー 最後は人の目でちゃんとチェックしているのね。工場のみなさんの集中力と慣れた手つきに感心しちゃうわ〜!
吉田 最後に、金属探知機で異物混入がないかを検査して、海水に入れて出荷します。旬のあさりは殻が薄くやわらかいので、ちょっとした衝撃で割れてしまうことがあるんです。だから、輸送中の衝撃を和らげるために海水に入れて運ぶんですよ。
ヤッポー 細かなところまで気を配っているのね〜。
吉田 店舗でパック詰めする前にも、割れなど不良なものがないかチェックしています。また、鮮度のよいあさりだけを食べていただきたいので、お店では届いた当日のものしか販売していません。

小学生を対象に、あさりの選別工場を見学する親子ツアーも開催!
ヤッポー あ〜、面白かった! ヤオコーのお店に並んでいるあさりが、どういう工程を経て届くのかを知ることができて、とってもタメになったわ。
吉田 ヤオコーでは6月ごろに小学生のお子様と保護者の方を対象に、潮干狩り&あさりの選別工場見学ツアーを行っているんです。参加されたみなさまも、毎回ヤッポーちゃんと同じように興味津々で楽しんでくれるんですよ。
ヤッポー それはいいわね。コーちゃんが大きくなったら一緒に参加したい!
吉田 開催が決まったらヤオコーアプリ内でお知らせするので、興味のある方はぜひキャンペーンに応募していただきたいですね。
ヤッポー あさりのことを知ったら、もっとおいしく味わえそうね。ちなみに、旬のあさりのおすすめの食べ方ってあるかしら?
吉田 味噌汁や酒蒸しもいいですが、今の時期なら、春野菜と一緒に炒めるのもおすすめです! あさりの旨味たっぷりのだしを野菜が吸ってとてもおいしいですよ。あさりは足が早いので、できれば買ったその日のうちに食べていただきたいですね。
ヤッポー 早速今夜作ってみるわ! 吉田さん、ありがとう!

野菜があさりの旨味を吸っておいしさ倍増! 春を感じる、おすすめレシピを紹介
「あさりと春野菜の炒めもの」
材料(4人分)
あさり 600g
菜の花 1袋
スナップえんどう 12本
しょうが 1かけ
サラダ油 適量
酒 大さじ2
しょうゆ 少々
作り方
①あさりは砂抜きし、洗って水気を切る。
※ボウルにザルをセットし、あさりがひたる程度の深さまで塩水(塩分濃度3%)を入れ、常温で1時間程度おくと砂抜きできます。塩水の量が多すぎると砂をはきづらくなるので注意。
②菜の花はざく切りにし、スナップえんどうは筋をとり、さっと茹でる。
③しょうがはせん切りにする。
④鍋にサラダ油を熱し、しょうがを炒める。香りが出たら①を加えて酒をふり、ふたをして蒸す。
⑤あさりの口が開いたら②を加えてさっと炒め合わせ、しょうゆ少々を回し入れる。
※画像はすべてイメージです。
※掲載情報は公開時点の情報です。ご覧になった時点で販売が終了している場合や価格・仕様等情報が変更になっている場合がありますので、予めご了承ください。