社会

ダイバーシティの取り組み

変化著しい競争社会に対応するため、多様な人材が活躍できる環境を整備しています。

女性の活躍促進

女性活躍推進に関する行動計画を策定し、実現に向けて様々な取り組をしています。
仕事と育児の両立支援に向けて、柔軟で働きやすい制度の創設、育児休暇中や育児勤務中の社員が集い、両立の悩みやキャリアを考える「働くママの輪」開催、管理職のスタートとなる副店長等を育成する候補者選抜研修を実施するなど、サポートを強化しています。

行動計画

計画期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日(5 年間)
目標 ・女性管理職を30 名増加
・管理職の女性比率を10%以上に増加
取組内容 1. 管理職への積極的配置取組内容
2. 育児と仕事の両立支援制度の社内周知
3. 仕事と家庭を両立できる職場環境整備

女性の活躍に関する情報(2021年3月現在)

正社員 全区分
採用比率 32.13% 65.54%
勤続年数 女性: 8.32 年
男性: 11.49 年
女性: 6.30 年
男性: 6.03 年
管理職に占める割合 7.3%
※女性管理職: 60 人
管理職数: 818 人

外国人の登用・活躍

独自商品開発のため、東南アジア、中国をはじめとする優れた海外の産地開発が必要となっており、外国人社員が活躍の場を拡げています。

また、外国人技能実習制度を活用した技能実習生を受け入れており、センターや店舗で技術を学びながら社員として活躍しています。さらに、仕事以外でもレクレーションや社内行事等の参加を通して、日本文化に触れる生活を送っていただいております。

障がい者の雇用促進

障がい者雇用については、約20年以上前から取り組んでおり、継続的に年間平均15名ほどの採用を行い、商品陳列や加工補助など、個々に適した業務で活躍いただいています。
今では社内に専門部署を設置しており、障がい者雇入計画の策定及び社内の意識改革を含め取り組みを進めています。障がいのある社員が安心して働き続けられるよう、個人の特性に応じた、きめ細やかな個別対応を徹底しています。その結果、半数以上の方が勤続5年を超え、定着率は向上しており、また、2019年3月時点で2.32%であった障がい者雇用率は、2021年3月末時点では2.50%となっています。

このような取り組みが評価され、2016年度には「障害者雇用優良事業所等厚生労働大臣賞」を受賞、これに続き2020年度には、「令和2年度障害者雇用職場改善好事例※」において優秀賞を受賞いたしました。
(※) 障害者雇用職場改善好事例とは、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の主催(厚生労働省後援)により、障がい者雇用において雇用管理、雇用環境等を改善・工夫し、様々な取り組みを行っている事業所の中から他の事業所のモデルとなる好事例を募集し、これを広く一般に周知することにより、事業所における障がい者の雇用促進と職域の拡大及び職場の促進を図るとともに事業主の自主的な取り組みの支援と障がい者雇用に関する理解の向上に資することを目的としています。

また、パラリンピックを目指す卓球選手が在籍しており、勤め先である店舗社員が協力し、仕事と卓球を両立させています。
2016年リオデジャネイロパラリンピック、東京2020パラリンピックへの出場を果たしました。

働きやすい職場環境

サポートセンター

新サポートセンターでは、「すべては、お店の先のお客さまの"お役立ち"のために」をコンセプトに、社員のコミュニケーションの活性化を図り、よりスピーディーに意思決定を行うことが可能となり、業務の効率化と生産性の向上、健康面に配慮された働きやすさを実現させました。

ヤオコー川越保育園

2019 年 4 月 1 日に、サポートセンター(本社)内に認可型事業所内保育所「ヤオコー川越保育園」を開園いたしました。
今後男女問わず育児期の従業員の増加が想定される中、より一層の育児と仕事の両立(ワークライフバランス)のため、社員がいきいきと働ける職場環境の整備に取り組んでおります。

お取引先様との協働

サプライチェーンイノベーション大賞受賞

2023年

首都圏で店舗展開するスーパーマーケット 3 社と共に、「物流 2024年問題」をはじめとする物流危機に対し、持続可能な食品物流構築に向けた具体的取組みを行う宣言と合わせ『首都圏 SM 物流研究会』を発足させました。
物流の効率化に向けた研究を進め、その取組みが評価されて、「サプライチェーンイノベーション2023」の優秀賞を受賞しました。

2021年

物流拠点にはメーカー様、ベンダー様等からの納品車両が断続的に入庫します。入荷までの待機時間は、ドライバーの人手不足の解消のため重要課題であり、お取引先様とともに業務環境改善に取組みました。
バース予約管理システムの導入などで、最大繁忙期においても待機時間の発生を防止するなど効果が表れ、その取組みが評価されて、「サプライチェーンイノベーション大賞2021」の優秀賞を受賞しました。

地域社会との繋がり

ヤオコー奨学金

2020年度「埼玉発世界行き」冠奨学金

昨年度スタートした「埼玉発世界行き」ヤオコー奨学金を2020年度も継続することになりました。この制度は、海外留学を希望する学生さんを支援し、グローバル人材の育成を目的として、埼玉県と埼玉県国際交流協会が運営する事業です。ヤオコーでは、主に「食」に関する体験活動を希望する学生さんを募集しています。昨年度は、この奨学金を利用して2名の学生さんが留学しており、今年度も2名の留学が決定しました。

ヤオコー奨学金は、将来地域で活躍する強い意欲を持った学生を支援することを目的に、1ヶ月以上の留学等の海外体験活動をする方に、給付型の奨学金を支給します。

子ども支援の取組み

2020年9月より、コロナ禍で経済的に困難な家庭やひとり親家庭の子どもを支援するため、埼玉県、埼玉県社会福祉協議会のご協力を得て、アサヒロジスティクス㈱とともに、埼玉県の子ども食堂やフードパントリーへお米の寄付を開始しました。
お米は、店舗の販売期限前後の商品を集め、毎月約500~700キロの米をお届けしています。
2021年9月より、ヤオコー子ども支援財団の活動へ引き継いでいます。

フードドライブ・フードパントリーの取組み

2021年11月、サポートセンターおよび川越地区13店舗で、社員から食材寄付を募るフードドライブを初めて実施しました。
約3000点もの食料品等が集まり、12月11日、川越子ども応援パントリー、埼玉県庁、お取引先様と協働し、Yaokoフードパントリーを開催、たくさんの方々が来場され、喜んでいただきました。

財団および美術館のご紹介

公益財団法人ヤオコー子ども支援財団

2021年3月、新型コロナウイルス感染症拡大に伴いスタートした子ども支援の取組みを恒久化するべく、一般財団法人ヤオコー子ども支援財団を立ち上げました。
2023年3月、公益財団法人となりました。

ヤオコー子ども支援財団
公益財団法人ヤオコー子ども支援財団ロゴ
ヤオコー子ども支援財団

川野小児医学奨学財団

公益財団法人 川野小児医学奨学財団は、当財団の理事長である川野幸夫が、当時8歳だった長男を、ウイルス性脳炎という病気で亡くしたことをきっかけに、1989年に設立されました。
子どもたちの健やかな成長のため、小児医学研究者や小児医学を志す医学生の支援をおこなっています。

川野小児医学奨学財団
川野小児医学奨学財団

ヤオコー川越美術館(三栖右嗣記念館)

ヤオコーの創業120周年を記念した芸術分野の社会貢献事業として、2012年にヤオコー川越美術館(三栖右嗣記念館)を開設いたしました。
当美術館は、ミュージアムショップ、カフェを併設し、展示室以外は自由に入館いただけるようになっています。

ヤオコー川越美術館